バスケのルール

【初心者向け】ゴールテンディングとは?ルールを解説!

ゴールテンディングとは?

この記事では、バスケットボールにおけるゴールテンディングについて解説します。

ゴールテンディングとは「落下中のシュートは触れてはいけない」というバスケットボールの反則です。

当記事では、以下の観点で詳しく解説します。

この記事の主な内容
  • ゴールテンディングのルールを図解
  • ゴールテンディングの罰則をオフェンス・ディフェンス毎に整理

バスケットボール初心者にも分かるよう、図解を活用しながら簡単で分かりやすい解説を心がけております。

参考になれば幸いです。

【図解】ゴールテンディングとは?

ゴールテンディングとは「落下中のシュートは触れてはいけない」というバスケットボールの反則です。

バスケマニア

正式にはバスケットボール競技規則第31条に規定されているルールです。

フィールドゴールのショットで、ボール全体がリングの高さより上にある間にプレーヤーがボールに触れた場合、以下のいずれかの条件を満たしているときにゴールテンディングになる:
・ボールがバスケットに向かって落ち始めている。あるいは、
・ボールがバックボードに触れた後。

バスケットボール競技規則第31条 より引用

これはディフェンスはもちろん、オフェンスにも適用されるルールです。

リングより上のボールが対象となりますので、NBAやBリーグ等、高レベルな試合の方が発生しやすい反則です。

フリースローのゴールテンディング

フリースローの場合は、ボールが最高到達点に到達する前でもゴールテンディングとなります(=フリースローのシュートは触れてはいけません)

ゴールテンディングの罰則

ゴールテンディングはオフェンス、ディフェンスのいずれにも宣告される反則ですので、それぞれの罰則が規定されています。

バスケマニア

ざっくりと、以下のとおりご理解ください。

ゴールテンディングの罰則
  • オフェンスの反則
    ⇒シュートは無効となり、相手チームのスローインで再開
  • ディフェンスの反則
    ⇒相手チームに得点が与えられる(得点はそのボールがバスケットに入った場合と同様に取り扱われる。)

詳細はバスケットボール競技規則第31条に規定されていますので、以下もセットでご覧ください。

31-3-1 オフェンスのプレーヤーがバイオレーションをした場合、得点は認められない。
ルールの中で別途規定がある場合を除き、ボールは相手チームにフリースローラインの延長線上からのスローインとして与えられる。
31-3-2 ディフェンスのプレーヤーがバイオレーションをした場合、オフェンスのチームに以下の得点が与えられる:
・フリースローの場合は、1点。
・ツーポイントフィールドゴールエリアからボールが放たれた場合は、2点。
・スリーポイントフィールドゴールエリアからボールが放たれた場合は、3点。
得点は、そのボールがバスケットに入った場合と同様に取り扱われる。

バスケットボール競技規則第31条 より引用

【合わせて知りたい】インターフェア

ゴールテンディングとセットで覚えておきたいルールがインターフェアです。

インターフェアとは「シュートが打たれた時にバックボードやリングに触れてはいけない」という反則です。

詳細は以下の記事で解説しています。

ゴールテンディングと並んで規定されているルールですので、ぜひ合わせてご覧ください。

なお、以下の記事ではバスケットボールのバイオレーションについて一覧形式でまとめています。

合わせてご覧いただき、理解を深めていただけると幸いです。

当記事がバスケットボールのルール理解に役立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【Bリーグを全試合見ませんか?】バスケットLIVEで最大6か月無料!

バスケットLIVEアイキャッチ

バスケットボールの人気は高まっているとはいえ、Bリーグ中継はテレビではほぼ見られないのが現状です。

バスケットLIVEならB2を含め全試合視聴可能です。

  • 最大半年の無料期間あり
  • 月額508円という圧倒的な安さ
  • B1,B2全試合はもちろん、天皇杯や日本代表戦も配信
  • Yahooプレミアム会員特典も受けられる

 

当サイト管理人も加入している、バスケットボールファン必見のサービスです。

 

詳細ページ公式ページ